「他店にはない武器が欲しい」「高単価のメニューが欲しい」と考えていませんか?
そんなあなたには「Eバレイヤージュ」が最適です。
Eバレイヤージュとは
・髪を痛めることなく
・美しく立体的なカラーを
・最低6ヶ月維持可能
という「究極のバレイヤージュ技術」です。
そこらの「なんちゃってバレイヤージュ」とは全く違う本物のバレイヤージュカラーですので、他店が真似することのできない最強の武器になります。
そんなEバレイヤージュの技術習得講座をご用意しています。
Eバレイヤージュを習得して業績アップしたい方は、最後までお読の上お申し込みください。
Eバレイヤージュとは?
バレイヤージュカラーに対して、
・ブリーチするから髪が傷む
・すぐに色落ちする(色が抜ける)
というイメージはありませんか?
残念ながら、今までのバレイヤージュカラーはその通りでした。
染めた直後は可愛くても、
すぐに色落ちするし、
ダメージでパサパサになる…
まるで1回洗濯するとヨレヨレになる
ファストファッションのTシャツのような
「その場しのぎ」のバレイヤージュカラーを提供する美容室ばかりでした。
(おまけに結構な金額を取るんです!)
D-PATHのオリジナル技術「Eバレイヤージュ」は違います。
Eバレは美しく立体感のあるカラーを最低6ヶ月維持可能です。
また、ブリーチしても髪を痛ませることなく「むしろ艶々にしながら」お客様のご希望の髪色に仕上げます。
私たちD-PATHは、そんな究極のバレイヤージュカラーである「Eバレイヤージュ」をご提供しています。
Eバレの特徴①
ダメージを抑えながら、透明感のあるデザインに仕上がる
他店でバレイヤージュにした場合、髪が傷んだり、いまいち透明感が出ないことがあります。
これはオンカラー時の1剤に、高アルカリのカラー剤や第三世代のカラー剤を使用していることが原因です。
Eバレは、ブリーチを前提としたカラー剤を厳選して使用しているので、ダメージを抑え、透明感を出すことが可能です。
Eバレの特徴②
美しく立体的なカラーを6ヶ月〜1年間維持できる
他店でバレイヤージュにした場合、褪色後には陰影がなくなり、全体的に明るくなりすぎてしまうことがあります。
これは褪色後をイメージしてデザインされていないことが原因です。
施術直後のことしか考えていない「その場しのぎ」の仕事です。
またD-PATHのお客様の中には「他店でバレイヤージュにしたら、褐色後にオレンジになってしまった」という声を頂くことが多くあります。
なぜ褐色後にオレンジになってしまうかというと、ブリーチの抜きが甘いからです。
Eバレは施術直後はもちろん、褪色後をイメージしてデザインしています。
ですから、美しい陰影があるスタイルを6ヶ月〜1年間維持可能です。
もちろん褐色後にオレンジになることはありません。
Eバレの特徴③
約50種類の技法を組み合わせた施術
バレイヤージュのデザインの幅は、知っている技法の数次第です。
他店は限られた種類の技法しか知らないので、デザインの幅が非常に少ないです。
Eバレは50種類の技法を組み合わせて施術を行います。
ですからお客様のご要望に合わせて、様々なスタイルを提案可能です。
Eバレの特徴④
結んだ時も下ろした時も360°美しいデザイン
他店は結んだ時のデザインを考慮せず、下ろしている時だけをイメージしてデザインしています。
Eバレは、結んだときも下ろした時も考えてデザインしているので、360°素敵なスタイルになります。
Eバレの特徴⑤
あらゆる履歴のお客様に対応
多くの美容室では、たった1種類のブリーチで施術を行っています。
しかし、1種類だけでは選定の幅が狭く、お客様の髪の状態に合わせた施術が行えません。
髪の毛に余計なダメージを与えてしまったり、お客様の要望に応えられずクレームの原因になります。
Eバレは5種類のブリーチを使い分けて施術を行います。
ですからどんな髪の毛の状態にも、どんなに複雑な履歴にも対応し、理想のデザイン・明るさ・色味を実現可能です。
Eバレの特徴⑥
2回目以降の施術を見据えた薬剤選定
他店でバレイヤージュにした場合、褪色後に根元が明るくなることがあります。
これはアルカリの強いカラー剤を使用したり、オキシの選定などを普通のカラーの考え方で染めていることが原因です。
根本が明るくなってしまうと、次回のカラーで地毛を活かせません。
Eバレは褪色後も美しく維持できるように薬剤を選定するので、2回目以降のカラーでは地毛を染めることなく、地毛を活かしてカラーをすることが出来ます。
また、他店では根元やベースの薬剤に「剥がれない」カラー剤を選んでいます。
剥がれないカラー剤を使用してしまうと、次回ブリーチする際に影響が出ます。
Eバレは次回の施術も考慮してカラー剤を選定します。
このようにEバレと他店のバレイヤージュは全く違う技術なのです。
Eバレイヤージュ事例
Eバレイヤージュ技術習得講座の内容
Eバレ講座では、Eバレ開発者でありD-PATH代表の田代が直接指導します。
計6回の講習で「髪を痛めず、6ヶ月髪色を維持するEバレイヤージュ技術」を習得していただけます。
コロナ対策のため「マンツーマン形式」での開催となります。
マンツーマン形式という性質上、多数お申し込みをいただいた場合は申込み受付を停止する可能性がありますのでお早めにお申し込みください。
Eバレイヤージュ講座詳細
・受講費用:200万円(+税)/1店舗
(1店舗あたり2名まで受講可能)
・会場:D-PATH 会津若松本店
(福島県会津若松市東山町大字石山字天寧14-5)
・講習回数:計6回(1回6時間程度)
・日程:受講費用の入金確認後に日程調整をさせて頂きます
※臨店講習ではありません。会津若松本店のみでの開催になります。
Eバレイヤージュ講座とフランチャイズの違いは?
Eバレイヤージュ技術を習得する機会は、この講座だけでなく「FC」という選択肢もございます。
FCはEバレイヤージュの技術指導に加えて、集客や求人等の経営サポート、薬剤の割引など「Eバレイヤージュをお店の柱にする」ための全てが含まれたパッケージです。
・既存のお客様だけでなく、新規も取りたい
・自分で集客できる自信がない
・カラーに苦手意識がある
・経営のアドバイスをもらいたい
・仕入れコストを抑えたい
・店舗経営全体を継続的にサポートしてほしい
という方にオススメです。
Eバレイヤージュ講座は「技術指導のみ」の提供となります。
・自店に集客力がある
・バレイヤージュの経験が豊富にある
・技術さえ知れればいい
・経営面での悩みは一切無い
という方は講座の受講をオススメします。
「自分はどちらが合っているかわからない」
という場合はご相談に乗りますので、お問い合わせフォームからご連絡ください。
注意点
1. 「Eバレイヤージュ」の名称を広告宣伝に使用することはできません
「Eバレイヤージュ」の名称の使用はFC加盟店のみに与えられた権利です。
こちらの講座を受講しても、ホームページやポータルサイト、SNS等の広告宣伝媒体にて「Eバレイヤージュ」を謳うことは出来ません。
「Eバレイヤージュ」名称の使用を希望される場合は、フランチャイズへの加盟をお願いします。
2.集客・求人サポート等の提供はありません
集客・求人サポート、薬剤の割引購入権利はFC加盟店のみに与えられた権利です。
Eバレイヤージュ講座を受講いただいても、こちらのサポートを受けることは出来かねますのでご注意ください。
D-PATHのホームページへの店舗情報の掲載も出来かねます。
Eバレイヤージュ講座はあくまでも「技術習得」に絞った内容であることをご了承の上、お申し込みください。
3.募集店舗数に制限があります
Eバレイヤージュ講座はマンツーマン指導という形式上、受付可能な店舗数に制限があります。
明確な店舗数は決めていませんが、運営が困難になった時点で募集を停止させて頂きます。
興味がある方はお早めにお申し込みください。